イベント・祭りを探す
条件を指定して絞り込み
-
「72万人のふるさとづくり」「人・もの・自然、すべての共生を求めて」のコンセプトのもと、 市役所さくら通りを主会場に市民の手づくりによる催し物や市民パレード、 絵画コンテストなど盛りだくさんの内容で皆さんをお迎えします。写真提供:一般社団法人 相模原市観光協会2024年4月6日(土)・7日(日)
-
2月中旬から3月中旬頃にかけて、三浦海岸駅から小松ヶ池公園にかけての線路沿いで、三浦海岸桜祭りが開催されます。線路沿いには、約1,000本の河津桜が植えられています。河津桜は開花時期が早く、花が大きくピンク色なのが特徴です。また、同時に菜の花も咲き並び、色とりどりの景色を楽しむことができます。駅前のテント村では、新鮮な野菜等の地元特産品が販売されます。2024年2月5日(月)~3月3日(日)
-
西平畑公園から見る富士山は「関東の富士見百景」に選定されています。
桜が見ごろの時期に行われるライトアップは、夜桜と夜景の両方を楽しむことができます。山の下から見るライトアップも、公園付近がピンクに浮かび上がり幻想的です。
開花情報等、詳しくは松田町のホームページをご覧ください。2024年2月3日(土)~3月3日(日) -
毎年2月上旬から3月中旬に湯河原梅林(幕山公園)で開催されます。
四季を通じ雄大な自然景観と出会える「幕山」の山麓斜面に、約4千本の紅梅・白梅の梅のじゅうたんごとく咲きほこり、園内は梅の香りに包まれます。2024年2月3日(土)~3月10日(日) -
松田町にある日本最大級のロウバイ園です。早春のまだ寒さが厳しいころ、約3,000株、20,000本のロウバイの黄色く可憐な花と、あまい香りが楽しめます。2024年1月13日(土曜日)~2月12日(月・祝)
-
東京ドーム約3.6個分の広大な水田地帯の中に、あじさいが5,000株。田植えをしたばかりの緑に染まった田んぼと、虹色に咲き誇るあじさいに見とれながら、カタツムリになった気分でゆっくりと散策できます。
-
横浜山手西洋館の7つの館で開催される「花と器のハーモニー」は、2001年に始まった初夏のイベントです。2017年は「もてなしの華物語-全7章-」をテーマに、7人のコーディネーターが花・器で館を7館7様に装飾しました。(年度によりテーマが異なる)
期間中は館内装飾の他、フラワーアレンジメントなど有料講座も開催されます。 開催期間は例年6月第1土曜日から第2日曜日の9日間です。 -
鑑賞期間:9月下旬~10月上旬(見頃はお彼岸)。藤沢市北部に位置する遠藤地区に流れる小出川沿いに、長さ3kmにわたり群生している彼岸花。どこまでも続く彼岸花を横目に見ながら散策を楽しめます。天気のよい日には、遠くに富士山も望める絶好のスポットです。9月下旬のまつり当日は模擬店などの催しもあります。
-
小出川(花とせせらぎの道)えびす橋~大黒橋 主催者等の挨拶の後は、咲き乱れるアジサイの花を楽しんでいただきながら、遠藤太鼓保存会の太鼓(子ども太鼓)演奏と、地元の皆さんによる遠藤アジサイ音頭や、ささらおどり等の踊りを楽しんでいただきます。
-
真鶴町の荒井城址公園で行われるイベント。林に囲まれた閑静な園内で、「しだれ桜」が幻想的な雰囲気を醸し出します。イベント期間中は、飲食物が購入できる売店もあるため、手ぶらでお花見ができます。真鶴の薄紅色の春をお楽しみください。
-
「日米親善キャンプ座間桜まつり」は、在日アメリカ陸軍基地「キャンプ座間」が一般開放される毎年恒例の基地開放イベントです。普段は入ることのできない米軍基地内を散策して、会場内にある約300本以上の桜を鑑賞することができます。
会場内にはハンバーガー、ピザ、ホットドックなどのアメリカンフードを始め、国際色豊かなフードブースが出店します。さらに、バンドのライブ演奏、DJミュージックで音楽を楽しんだり、キッズゾーンもあり、家族で楽しむことができます。 -
綱島桜まつりは、渋谷、横浜から30分以内でアクセスできる綱島駅から徒歩7分に位置する綱島公園で開催されます。会場では地元自治会が模擬店を出店、地元商店街も多大な協力をしています。フリーマーケットも開催されることもあり大変な賑わいとなります。中央ステージでは舞踊、琴演奏、ダンス、阿波踊りなど多数の演技が披露され、満開の桜の下で華やかな一日をお楽しみください。