
春爛漫!桜の名所
可憐なピンクの花が鮮やかに咲き誇る、春の象徴「桜」。早春に花開く寒桜や樹齢350年以上ものしだれ桜、あたり一面を桜色に染めるソメイヨシノなど、神奈川県内には見ごたえたっぷりの桜の名所があります。春風に誘われて、お花見にでかけませんか?
-
-
三ツ池公園3つの池の周りに咲き誇る1,000本以上の桜日本の「さくら名所100選」に選ばれている三ッ池公園は、2月中旬に開花する寒桜を皮切りに多様な品種のさくらが、 少しずつ時期をずらして花を咲かせ、訪れる人を楽しませます。
新緑、紅葉など池の周りの自然を四季を通じて満喫できるほか、遊具、軟式野球場、テニスコートなどレジャーやスポーツを楽しむことができる公園です。 -
三ツ沢公園昭和24年に公開され、国体やオリンピック東京大会の会場としても使用された歴史ある運動公園です。現在、Jリーグやなでしこリーグなどが開催されているニッパツ三ツ沢球技場や、日本陸上競技連盟第2種公認の陸上競技場のほか、テニスコート、馬術練習場など多様な運動施設があります。また、園内には、多くの桜が植えられ、市内有数の花見の名所となっているほか、豊かな水緑環境があり、自然とふれあうことができます。
-
称名寺鎌倉市中心部まで車で30分、鎌倉時代に北条実時が建立した金沢北条氏の菩提寺です。本堂前の阿字池を中心とした境内に朱塗りの反橋と平橋が掛かる浄土式庭園が美しく、春の桜、初夏の黄菖蒲、秋の紅葉と四季折々の景観が楽しめます。
また、隣接している国宝称名寺聖教・金沢文庫文書を展示する中世歴史博物館神奈川県立金沢文庫があります。例年5月初めに境内で薪能が開演されます。 -
野毛山動物園入園無料で楽しめる憩いの動物公園みなとみらい21地区を眼下に見下ろす高台にある、入園無料の動物公園。
ライオンやキリン、レッサーパンダなど人気の動物たちを気軽に見ることができます。
特徴的なのは動物との距離が近いこと。至近距離から観察できれば、動物に対する興味や好奇心が湧いてくるでしょう。野毛山動物園は小さな子どもの動物園デビューにも最適です。
JR桜木町駅から徒歩約15分という好立地も魅力のひとつ。「ぶらり野毛山動物園BUS」に乗って動物園前で下車すれば、さらに楽にアクセスできます。コンパクトな園内は散歩感覚で一周できるほどの広さなので、小さなお子様からお年寄りまで、三世代で巡るのにもおすすめ。 -
夢見ヶ崎動物公園昭和49年に市内唯一の動物園として開園した「夢見ヶ崎動物公園」があり、多くの動物たちが飼育・展示されています。展示されている動物たちと来園者の方々との距離が近いため、間近で動物たちを見ることができます。
-
-
衣笠山公園横須賀市にある「さくら名所100選」に選ばれた公園。約2000本が咲き誇る県内屈指の桜の名所です。春の「衣笠さくら祭」は大勢の人でにぎわいます。
桜の他にも、ツバキ、ツツジ、アジサイ、スイセンなど、園内は四季折々の自然を楽しむことができます。 -
鎌倉山の桜並木(お花見)鎌倉山住宅地は、昭和初期、郊外型の高級住宅地として開発され、鎌倉の名を全国的にしました。日本で初めての自動車専用道路によって大船駅に結ばれ、自然の山並みを極力変えず、緑の中に住宅が点在する住宅地がつくられました。バス通りに沿って植えられた桜並木は樹齢を重ね、鎌倉を代表する桜の名所です。
-
源氏山公園緑豊かな公園のすぐわきには、鎌倉の七切通しの一つであり、国の史跡でもある化粧坂があります。園内には頼朝像や広場などがあり、春には桜、秋には紅葉が楽しめます。 北鎌倉、大仏へぬけるハイキングコースもあります。
-
寒川神社全国唯一の八方除の守護神 頼朝や信玄も信仰した相模国一之宮全国唯一の八方除(あらゆる方角、すべての厄災から身を守る)の守護神。地相・家相・方位・日柄などに由来する災難を取り除いてくれます。古くは相模国一之宮として、源頼朝、武田信玄、徳川家代々から信仰され、現在も全国各地から崇敬者が八方除の御神徳を戴くために集まります。
お祓いを受けると、御本殿奥庭の「神嶽山神苑(かんたけやましんえん)」にも入苑可能に。苑内は、古より謂れのある「難波の小池」をはじめ池泉回遊式の日本庭園が広がり、お抹茶をいただける茶屋、資料館も訪れることができます。 -
弘法山公園3つの低山からなる県立自然公園で、四季を通じてハイキングが楽しめます。展望台からの眺望は、相模湾から富士山のまで広がり、国土交通省関東地方整備局が選定した「関東の富士見百景」に選ばれています。春には、1400本以上の桜が咲き誇り、桜の名所としても有名で、平成6年度には「かながわの花の名所100選」に選ばれています。
-
-
相模湖公園「相模湖」は、琵琶湖と並ぶカヌーやボート競技のメッカとして有名な人口湖で、周辺の深い森、花火やワカサギ釣りなどが、湖面に四季を運び一年中楽しませてくれる場所です。そんな素敵な水景色を一望できる相模湖公園は、芝生で爽やかな風を感じながらランチをしたり、のんびり湖を眺めたり、休日は家族連れやカップルなど様々な人で賑わいます。
-
三溪園広大な日本庭園を散策、古建築と自然が調和した姿を愛でる京都や鎌倉などから移築した古建築が巧みに配置され、梅・桜・藤・蓮・紅葉など四季折々の自然美が趣を添える、広大な日本庭園。横浜・本牧の地にいながら、日本の昔の暮らしを体験できます。
シルク貿易で財を成した原三渓が造園したもので、国の重要文化財建造物10棟、横浜市指定有形文化財建造物3棟と、歴史的な価値の高い建物が点在。なかでも三重塔が山の上に建つ姿は見事で絵になります。無料のガイドボランティアに見どころを案内してもらえば、より深い時間に。
園内には池や山が有り、景観を愛でながらの散策を楽しめます。水鳥や猫に出会えることも。
歩き疲れたら、茶屋や食事処で一服。池を眺めながらお抹茶をいただくのは至福の時。
横浜駅や桜木町駅、元町・中華街駅からもバス1本で行かれます。街から好アクセスの「国の名勝」、ぜひ訪れてみてください。 -
-
津久井湖城山公園城山ダムの両岸と戦国時代の山城、津久井城跡を利用した公園です。公園の中心地である「根小屋地区」には管理事務所兼展示施設であるパークセンターが置かれており、また戦国時代の城の名残りがいたるところにみられます。 「水の苑地」には湖畔テラスや噴水、「花の苑地」にはハーブや宿根草が植えられたガーデンテラスがあります。
-
日比谷花壇大船フラワーセンターいつ訪れても美しい花々が鑑賞できる県立植物園鎌倉市にある植物園「日比谷花壇大船フラワーセンター」。
門をくぐるとまず目に留まるのは大きな「花時計」!園内は色とりどりの花が植わった花壇があり、季節ごとの花を楽しむことができます。
5月上旬~中旬に見頃を迎える「シャクヤク園」は、数万本の花が咲き誇る全国有数の規模。濃淡様々なピンクのシャクヤクが観光客を歓迎してくれます。また、バラ園やツバキ園、和風庭園「吹合(ふきあい)の庭」など、趣向を凝らした多くのエリアがあります。
散策に加えて、園内のカフェ「大船カフェ ガーデンテラス」で一休みすることも可能です。ウッドデッキスペースで優雅なランチタイムを過ごすことができるほか、テイクアウトできるジェラートやソフトクリームもあるので、緑が気持ち良い芝生広場でピクニック気分を味わうことができます。 -
-
弘法山公園3つの低山からなる県立自然公園で、四季を通じてハイキングが楽しめます。展望台からの眺望は、相模湾から富士山のまで広がり、国土交通省関東地方整備局が選定した「関東の富士見百景」に選ばれています。春には、1400本以上の桜が咲き誇り、桜の名所としても有名で、平成6年度には「かながわの花の名所100選」に選ばれています。
-
はだの桜みち西大竹から堀山下まで(県道62号・西大竹交差点~県道706号・新橋交差点)の区間には、約6.2kmにわたって桜並木が続いています。
この桜並木は神奈川県で一番の長さを誇り、毎年春になると、美しい桜のアーチが人々の目を楽しませてくれます。 -
県立相模三川公園相模川、中津川、小鮎川の3つの川の合流点の上流につくられた河川公園です。ゆっくりと流れる相模川、遮るもののない大きな空が目の前。晴れた日には丹沢・大山の美しい山並みを見ることができます。
-
-
さむかわ中央公園パンプトラックでスケボーOK!思いっきり遊べる広大な公園寒川町のほぼ中央に位置する広大な公園。晴れた日には、大型の複合遊具がある芝生広場内の築山から富士山を望むことができます。
幼児広場や井戸から汲み上げた地下水が流れるせせらぎもあり、夏は子ども達に大人気!パシャパシャと水遊びする子ども達のにぎやかな声が響きます。
併設された「パンプトラックさむかわ」ではBMXやスケートボードなど様々なホイールスポーツを楽しめますが、指導者が常駐しているため初心者や子供でも安心!
春には公園の東西に植えられたソメイヨシノが満開になり、桜のトンネルのような園路が花見客で賑わいます。 -
一之宮緑道寒川支線跡に造られた緑道が一之宮緑道です。この緑道には、約200mにわたり寒川支線のレールが保存され、車輪も置かれており、特に鉄道ファンにとっては、たまらない観光地です。四季の花々や草木を楽しみながら、散策できる緑道です。
-
寒川神社全国唯一の八方除の守護神 頼朝や信玄も信仰した相模国一之宮全国唯一の八方除(あらゆる方角、すべての厄災から身を守る)の守護神。地相・家相・方位・日柄などに由来する災難を取り除いてくれます。古くは相模国一之宮として、源頼朝、武田信玄、徳川家代々から信仰され、現在も全国各地から崇敬者が八方除の御神徳を戴くために集まります。
お祓いを受けると、御本殿奥庭の「神嶽山神苑(かんたけやましんえん)」にも入苑可能に。苑内は、古より謂れのある「難波の小池」をはじめ池泉回遊式の日本庭園が広がり、お抹茶をいただける茶屋、資料館も訪れることができます。 -
安楽寺(写経体験)安楽寺(寒川町岡田2-6-1)では毎月第二日曜日(15:00から、5月と8月はお休み)に写経体験をすることができます。椅子席もいくつか用意がありますので、正座が苦手な方も安心してお越しください。当寺は養老年間の建立と伝えられており、本尊大日如来像は平安期の仏像です。古からの祈りの力に包まれてみませんか。
-
神奈川県水道記念館「水のめぐみ」「水を知る」「水とくらし」をテーマに、水と人間のかかわりについて、水のミニシアター、水道Q&Aゲーム等の展示を行っています。
レトロな外観の建物も魅力的で、和風庭園や、噴水を備えた水の広場もあります。 -
厳島湿生公園ホタル飛び交う幻想的な湿生地「厳島湿生公園」は県内でも珍しい清水が湧き出る湿生地。貴重な自然環境を保護するため整備された公園で、多くの水生動植物が生息しています。
5月中旬から7月中旬は淡い光を抱いて飛び回るホタルに出会えることもあります。
ホタルは、その年の気象状況などにより飛翔の時期や数が異なりますが、5月下旬に開催されるイベント「竹灯篭の夕べ」の期間中は、竹灯籠とホタルのコラボレーションを見られるかもしれません。
木道が張り巡らされた湿生地の中心には「弁天さん」と地元住民に親しまれてきた厳島神社が鎮座し、神聖な雰囲気です。金運や五穀豊穣のご利益があるパワースポットとして知られています。 -
中井中央公園コミュニティ広場ゾーンには全長101mのローラー滑り台をはじめとした各種遊具が設置された「遊びの広場」と長さ40mのせせらぎと直径22mの親水池が設置された「水辺の広場」があり、お子様に人気のエリアです。富士山や相模湾の眺め、美しい田園風景などが見どころです。
-
-